ホテルエスノグラフィー

Navigation Button

文化体験ツアーのご案内

HOME > ホテルエスノグラフィーとは > 文化体験ツアーのご案内

<

文化体験は日本語、英語で対応可能です。体験のご予約は二週間以上前にお願い致します。
料金についてはお問い合わせください。時期によって実施できない場合もございますので、悪しからずご了承ください

香りガイドが紹介する「京都観香」

香りガイドが紹介する「京都観香」

5月に宝島社に刊行された「京都観香」の著者—弊社の社員、VIP専門ツアー通訳ガイドと香り豊かな京都の隠れた名所を巡る。
平安時代から現在に至るまで、多くの歴史がつみ重なった京都御所とその周辺は、今もなお歴史的な趣を残す建物と雰囲気が残っています。京都を代表とする老舗香木店、京町家の店構えと白壁の土蔵が印象的な醤油蔵、歴史的空間に溶け込んだモダンな酒ギャラリーなど、そこに一歩足を踏み入れると、いにしへから続く香りが漂ってくるようです。 このツアーでは、香りをテーマに香木・和ハーブ・酒について「香りガイド」が皆さんを和の香りの世界へご案内します。

ご予約はこちら
職人工房ツアー

職人工房ツアー

普段見れない芸術、建築、伝統工芸品の制作者の元へお連れします。作品の裏側にある制作者の苦労や工夫など長い歴史を受け継いだ文化のより深い理解が得られます。1流のプロの職人から、彼らの情熱の源泉、工芸品の仕上がりの物語、そして彼らの日々の暮らしを直接聞くことができます。

ご予約はこちら
京都の伝統的な日本食ツアー

京都の伝統的な日本食ツアー

今や日本食は日本が世界に誇る日本文化の1つとなっています。国境を越えて多くの国で健康的な日本食が親しまれています。
都市では沢山のお店が立ち並び、美味しい食べ物となると数えきれないほどの沢山の選択肢があります。京都には大通りだけでなく、他の都市部にはない細い曲がりくねった路地が多くあり、そこには何世紀にもわたって料理の歴史と職人技が代々引き継がれた老舗が軒を連ねています。 グルメ専門のガイドが京都の歴史的な食べ物、味、香り、軽食のお店にお連れいたします。実際に酒蔵、漬け物屋などに訪ねてお店の裏側で作業してる職人の方にお会いしてお話を聞くことができます。職人の情熱、こだわりを直接感じ取れます。

ご予約はこちら
ガイドと共に隠れ庭園を訪れる

ガイドと共に隠れ庭園を訪れる

京都はお寺だけでなく、名庭園が数多くあることでも知られています。お寺とはまた違ったはっと息を飲むような静かな時間を私たちに与えてくれます。その中でも世にあまり知られていない隠れた、美しい庭園を当たる中には四畳半にも満たない庭園もあり、その限られた空間の中に苔や小石が意味を持ち、壮大な景色を再現するように配置されています。プロの造園家による普通の観光では分からない思想や想いの詰まった奥深い庭園の旅にお客様をお連れします。

ご予約はこちら
フランス風おしゃれな花束レッスン

フランス風おしゃれな花束レッスン

講師は、フラワー&テーブルコーディネーターの生島あゆみです(『フランス人はバカンスを我慢しない』著者)。フランスで洗練された花束作りに魅了され、独自のデザインの花束教室を京都で開催しています。紐一本で組むおしゃれな花束を、季節の花やパリ風な色合いで、作っていきます。食卓の飾りや、大切な人へのプレゼント、ウェデイング用ブーケなど用途も様々です。是非、京都滞在中に、自分自身でフランス風の花束を組んでみませんか。

ご予約はこちら
日本の民族衣装、本物の着物体験

日本の民族衣装、本物の着物体験

京都では気軽に着れるレンタル着物が多くあります。しかし、実際のレンタル着物といえばポリエステルの安い着物が京都の町中に氾濫しています。このツアーでは京都で代々受け継いで来た由緒のある着物行商が選んだ本絹の着物の着付け体験をしていただけます。着物は日本に古来より伝わる伝統的な衣装でありがなら、現代でも結婚式や成人式などでも見られる日本人にとって身近な衣装でもあります。お好みの色やデザインを選んで、着付け師による華やかで美しい本物の着物を身に纏えます。情緒ある京都の町を着物を来て歩けば、また違った京都の形が見えてきます。

ご予約はこちら
日本酒テイスティング

日本酒テイスティング

京都の南部には現在も稼働しているたくさんの歴史ある酒蔵があります。
築100年以上にもなる木造の酒蔵にお連れ致します。お酒の香りとともに杜氏から酒造りへの熱い思いに耳を傾け、杜氏おすすめの日本酒をテイスティングする贅沢なお時間をお過ごしください。 京都の中心から車で約40分のところにある酒蔵で、約1時間半のツアーとなります。ツアーに興味のあるお客様は予約フォームの方よりどうぞご連絡お願い致します。

ご予約はこちら